金沢へバスの旅をする前に、京都でお墓参りをしました。
帰省した名古屋の実家で、私の子供の頃を知ってくださっているご近所の方から沢山の素敵なお洋服を頂戴したものですから、お土産に買ったお菓子です。(頂いた洋服はじゃんじゃん着ていて、先日の友達との会食の時にその中のチェックのシャツを着ていきました。サイズピッタリ! 着心地ばっちり! コート類も早速名古屋でも着て出かけていました。)
お菓子は、実家の仏壇に備えるために少し余分に買いました。
金沢のバスの旅に、ご仏前から下げたお菓子を1個おやつに持参したんです。
このほかには、ナッツ類をリュックに入れていきました。
下は既にご紹介したのですが、金沢で有名な近江町市場。
のどぐろという高級なお魚のあら汁です。
お寿司と迷いましたが、ガッツリ食べとけ!と丼を平らげました。
上は尾崎神社。
下は尾山神社。ギヤマンで有名。
神社が近場に集結していて、
ここは、ギヤマンで有名な尾山神社で
下の像は池のほとりにあります。
私はこの写真を見るたびに「天狗」と頭に浮かんでしまう。(笑)
是非実物を見てみてください。
他は、神社名が分かるように写真を撮っています。
上の金沢神社には写メにもあるように金城霊沢という場所があり、水場なのですが
ここの脇にちょっと雰囲気のある岩のくぼみというか そのように見える場所があります。
この水辺もとっても雰囲気があって、私は特別なものは見えませんが
何かいてもおかしくない感じ。
この脇のくぼみも同じく。
「気」の漂い方が他の場所と異なっていて、
白い靄のようなものが見えるんじゃないか? なんて気持ちになりました。
リンクをはった案内によると、撫でたら願いが叶う石などもあるようですね。
私はご利益についてネット検索して行くわけじゃないので、触っておりません。
知らずに通り過ぎたと思われます。
いや、何かには触ったけど忘れちゃいました。(笑)
牛とかじゃなくて、普通の石だったような記憶が・・・・。
兼六園も、隣接の金沢城も午後だけで全部回れます。
が、ゆっくり見たかったら やっぱり時間はたっぷりとった方が楽しめます。
私は翌日、ひょっとしたらあなたにご縁があるのかもしれないね。と教えて頂いた金沢市内からはちょっと離れた場所へ行きました。
確信も保証もないのですが、名古屋に帰省した時に行ってみよう!と思っていたので、旅の目的はそちらでしたが、金沢市内もとっても楽しくて全然時間が足りなかった。
もっともっとゆっくりしたかったな。
ただ、世間の連休から外れていたので
宿泊先で大浴場が貸し切り!
誰にも会わずじまい。
泳いだわ。大浴場で。(笑)
お風呂があんまり気持ちが良いから、
試しに湯舟の中でセルフキネシをしたら 超ON。
お湯との相性も良かったに違いない!
加えて、
宿泊にセットでつけていた翌日の朝食も、お店はほぼ貸し切り。
今日も沢山歩くかな?と備えて朝ごはんを沢山いただきました。
初日はマジカルっぽいことは特になくて
しいて言えば
金城霊沢(水場)と、ここの脇にちょっと雰囲気のある岩のくぼみというか そのように見える場所が先ほども書いたような なにか独特の雰囲気があったと感じたくらいでしょうか。
あと、寒くない、雨降らない、雪が無い。
こんなことが非常に幸運でした。
(やっぱり靴はスニーカーが楽だったな~。防水対応のブーツがイマイチ足に合わなくて疲れましたが、その後 大浴場貸し切りで疲れも忘れました)
タイトルの、最後にちょっとマジカル。というのはこの翌日のことでした。
・・・・つづく
0コメント