風水
風水は私が知っている限り、アジアでは昔の都市づくりの際に取り入れられていた考え方で
昔の国の中心、京都も奈良も風水が都市計画の基礎になっています。
以前、太宰府天満宮を訪れた際、
立ち寄った喫茶店に昔の大宰府の地図が貼ってあり、
「気門と裏気門が護ってあるんじゃない?(風水がやっぱり取り入れられているんじゃない?)」なんて言いながら地図を見ていたら、
大宰府を守る様に気門と裏気門にちゃんと神社が配置されていましたよ。
そう、私はお水取りや方位取りはしませんが、薄っぺらい知識だけはあります。
Facebookの投稿記事にも書き足しましたが、
私自身がお水取りや方位取りをしないだけで、
それを実践されている方を否定するわけでもなんでもありませんので
お水取りや方位取りをされている方はご自分の主義を引き続き実践して、満喫されて欲しいです。
3度目?の香港なのに、まるで初心者
さぁ
私も香港に行くことを決めて、過去20年以上前?と10年くらい前?の最低2回行ったとは思えないほど地理が頭に入ってない。
その2回は、社員旅行で1回、団体で1回でしたが、他人様が決めたスケジュールに乗っかってるだけだと
な~~~~んにも覚えてない。
自分で考えていないと、記憶に残らないもんですね。
20年前に行ったときには、まだあの九龍城(砦)がありましたよ。
取り壊される準備がスタートしてて、封鎖されていたんだったかな。
あと、20年以上前は海外でちょっと離れた場所まで単独行動をすることに不慣れだったから、海洋公園に行くために、先ず香港島にフェリーで渡り、香港島からタクシーに乗っていく道中、(本当にこのタクシーの運転手さんは海洋公園に連れていってくれるんだろうか?)とドキドキしていたのを覚えています。
こういう、よっぽど印象に残る事がないと、私の場合、自分で計画しない旅はどんどん忘れていきます。
今回、そういえばあの海洋公園は一体場所はどこだったのかな?と今回地図をみたもの。
なんと、MTRでも行けるようになっていました。
楽しいですよ!
いや、昔は楽しかったよ。
香港旅行は日程に本当に余裕を持っていくと、めっちゃ楽しいはず!
だって、ディズニ-ランドも出来てるしね。
私は独りではディズニーランドに行かないけど、この記事を読んで下さっている方は是非お友達と行ってきてください(^^)
私も100%旅行だけだったら、神戸か台湾かアメリカのどこかにいるはずの友達を誘おうかと思ったもん。彼女がもしスケジュールが空いていて、香港まで行っても良いよ!と言ったらディズニーランドも寄ったかも。
しかし、今回は自分の都合が予備日も必要なのか?1日で終るのか?わからなかったから単独で行きました。
今回の宿泊エリアは龍脈エリア(後述します)
とまぁ 色々ありつつ、
私は香港島に宿泊しました。
香港駅、セントラル駅(円環駅)から便利な場所にしました。
ヒト、ヒト、ヒトが溢れていて、にぎやかで、気ぜわしいというイメージがあったので、
沖縄から行くけど、海沿いの静かなリゾート地も宿泊先の候補にあがった。
香港にいく目的は街中でしか済ませられないけど、もう遊びはなしで、予備日があまったら香港のリゾート地で小説でもよんでゆっくりしても良いな~と思っていたんです。
ギリギリまでそのつもりだった。
荃灣駅辺りからバスで向かうようなリゾートホテル風味のホテルにして、静かに過ごそうかと思っていた。
以前の香港滞在を忘れているし、随分事情も変わって、全然役に立たないので、
安全性が高いエリアが良いなぁと思ったんですよね。
でも結局は香港駅、セントラル駅(円環駅)から便利な場所にしました。
まぁ~~~便利。
そして場所も良かったことが、後から分かった。
軽いトレッキングのつもりがハードなトレッキングだった
時間があったら行こうと決めていたのは、ビクトリアピーク。
山である。
日本のお山信仰とはちょっと風味が違う、この山の有名な理由は風水である。
そして、香港が見渡せる。
夜景が綺麗。(私は夜は(特に単独では)基本出歩かないので夜景を見る気は元から無かったが、凄い人、人、人なので夜もトラムで下山するなら安全だ)
軽いトレッキングで登れると思っていたので、行くつもりにしていたし、
セントラルからなら歩けるんですよ。(◎_◎)
ただ、凄い上り坂の連続で、スニーカーじゃないとヤバい。
超、汗をかくので、重ね着でどんどん脱げる服が良い。
生地が伸びないぴちぴちジーンズは適さない。
汗が蒸発して、生地が伸びる、フィットネスするような恰好が一番。
下半身はこんな格好の人が多かった。
上はパーカーとか、タンクトップ類。
山は急に冷え込んだりした時もあったので、そんな時は着こめるように重ね着を薦めます。
私も一応香港の冬だから、暖かいパーカーを最初は着ていたんですが、
沖縄より香港の方が気温が低いはずなのに(iphoneで気温を見た)沖縄より実際は暖かくて、
な~~んだ、暖かパーカーは要らなかったかな?と思ったけど
ビクトリアピークの山目的の人など誰も来ない、超高級住宅地通る超絶迂回路を歩く羽目になった時には気温も下がり、風も強くなって、
あぁ! パーカー持ってきて良かったーーーーー! と心の中で叫んだ。(笑)
(トレッキングをスタートする前は、
ペタンコ靴ならバレエシューズでも良かったの?と思ったが
これも「スニーカーじゃなかったらヤバかったーーーー!」と思った。)
途中でシャツなどもどんどん脱いでいって、タンクトップ一枚になるほど暑くなったり、モコモコパーカーを着るほど寒くなったりするんですよね。山って。
この高級エリアで、脱いでいたシャツやらパーカーやらを再度着込みました。
そして、この超絶迂回路は、歩いて良かった。
嘘か誠か、香港に住んでいる方の7人に1人が「億」を持っているという説を目にしましたが
そんなにいるんなら、多分この観光客が歩くことがほとんどないこのエリアの居住者は
全員が「億」を持っているヒト(家庭)なんだろう。
海外の超高級住宅エリアにありがちな、それぞれのエリアの出入り口にガードマンというか、守衛さんがあちこちにいた。
でっかい門の中に屋敷があるのも見た。
私は(さっきピークタワーを横目に見たのに、こっちにも道があるねぇ と歩いて来たら 風景が全く変わってしまって ココドコ?)みたくなったわけです。
だから、この高級エリアの門番・守衛さんに道を聞きました。
本来の急こう配のトレッキングコースを歩いて登ってくる皆さん、みんなそんな感じに薄着になって温度調節していましたね。
下りは楽勝かと思っていたら、楽勝の域を超える下り坂。
関節が痛む方には歩いての下山は進めない。
階段じゃないからこそ、余計に足腰に負担がかかる気がした。
登りは、ヒルサイドエスカレーターで終点まで行きましょう。
そこから歩けるよ。
なんとまぁ、知らずに決めて、後から知ったとは言え、
なんか おっ! こりゃ楽しいかも! と嬉しくなりました。
ヴィクトリア・ピークは、生粋の香港人にとっても実は特別な場所。 それはここが、風水で「龍の起点」と言われているからです。
ヒルサイドエスカレーターでずんずん登っていくエリアも風水の優良エリア。
ビクトリアピークは龍脈の起点説も終点説もあるけれど、風水の要(らしい)
次回は私がスマホで撮った写真を載せますが
香港動植物園も「ここには皆来て欲しい。体感があるか試して欲しい」とっても体が軽くなる気の良い場所があったし、
歩いて移動できる香港公園もパワースポットと言われているそうです。
香港のこの龍脈の恩恵を全力?で受け取っていると言われているらしいHSBCという銀行のビル。
この銀行のビルもパワースポットと言われているらしいです。
ですから、こういった風水が目当てで香港にいらっしゃる方は、この山から海へかけてのエリアにお泊りになると良いのではないでしょうか?
私はたまたま買い物より、歩いて行ける範囲に公園とかあるといいな~。時間が限られているから利便性を優先したらこのエリアに泊ることになりましたが
方位取りをずーーーーーっとされている方が
「その土地で寝ないとダメ。だからどんなに遠い国に方位取りにいっても、最短、寝るのに必要な時間だけは滞在する」とおっしゃっていました。
ちなみに、わたくし、良い夢を見ました。
瓢箪から駒でこの龍脈エリアに泊りましたが、願掛けはなんもしてないです。
願い事をしなくなってしばらく経ち、
ただ用事を済ませて、ホッとして、部屋でゆっくりしたいな~、明日はビクトリアピークにトレッキングだから夜中の12時までには寝よっと。と思っていただけですが
何とも言えないそれこそ「マジカル」な夢をみましたので、(これは止まったエリアが良かったのだろうか?)などと思いました。(笑)
因果関係があるのか?無いのか? わからないけど。
もし、私の体内に いい風水のエネルギーが充填されているのだとしたら
講座の受講生さんや、個人セッションのクライエントにおすそ分けしたいですね。
というのも、次のようなマジカルがあったから。
私に一体なにがおきているんだ?
携帯Wi-Fiも持ってない。モバイルデータ通信もOFFにしてあるのに
このビクトリアピーク(龍脈の起点?終点?)にいる間、
驚くことにグーグルマップがずーーーーーっと使えた。
わたくし、モバイルデータ通信もOFFにしているはずが動いちゃってんの? 凄い請求額が後から来るの? とビビりましたが、やっぱり設定は切れてるし、もちろんWi-Fiも拾ってない。
なのに、GoogleMAPが使えるもんだから、守衛さんにそのiphoneのGoogleMAPを見せながら、
道を聞いたもの。
ホテルを出発する時にビクトリアピークを設定して、途中で電波がきれるからこそ間違えそうなところをスクリーンショットしたのに、歩けども歩けども、登れども、登れども、GoogleMAP先生はその画面の中で現在地が変わる。
なにか操作したらこのマジカル現象が終わるだろう。と思い、時々現在地の表示を押すんだけど、ちゃんと現在地にマークは移動する。
流石に行き先の設定を変えたら消えちゃいそうだったから、超絶迂回路に入ってからは目的地の入力はいじらなかったんだけど。
証拠のスクリーンショットも道中撮りましたので、続編のどこかでご紹介します。
私は人間電波塔か!
人間Wi-Fiか!
と一人でツッコミを入れながら、ぜえぜえ言いながら山を登っていました。
この一件は一生覚えてると思うし、ネタにすると思う。
東京と名古屋での日程
こんな私が
もし、私の体内に いい風水のエネルギーが充填されているのだとしたら
講座の受講生さんや、個人セッションのクライエントにおすそ分けしたいので
下記をご利用ください。
沖縄での個人セッション
沖縄での各種講座のご案内
お申込ください(^^)
お会いするのを楽しみにしています。
0コメント